モヤモヤ相談は、書くこと専門の「カウンセリング」
2つのコンサルティングサービスを始めています。
ひとつは書くことに関する「モヤモヤ相談」。
こちらは単発メニューです。
書いたり伝えたりすることにしんどさを感じる…という方向け。
お気持ちをうかがったり、いっしょにこの先を考えます。
業務内容の伝え方のコンサルではなく、カウンセリングのようなイメージです。
(※業務内容の伝え方に関するご相談は、単発では難しいのでコースコンサルにてうかがっています)
お仕事や活動のことを「継続して」伝えていくことって、本当に大変な作業だと思うんです。
伝えるためには「決める」ということが必要になるし、ほんとにこれで大丈夫なの?と不安に感じたり。
わたし自身も実はそうです^^;
お客さまのものを制作したり、発信サポートをしていくのは楽しいのですが、自分のことになると迷いが出てきたりして手がとまってしまう、あとまわし…
そのことを、書く仕事してるのに「恥ずかしい」と、ずううう〜〜〜っと考えていたのですが、だからこそお悩みに耳を傾けられたり、対処法もお伝えしたりできるのではないか?と思いました。
書いたり伝えたりすることがつらい。
その裏側には、いろんな原因がからまっているとわたしは考えます。
モチベーションやメンタル、文章作成の技術的な面など…
個人事業主さんほど、個人としてのライフイベントや、思い、生き方と発信が密接につながっています。
そして、一般的にビジネスの王道とされているようなライティングのノウハウも、とらわれすぎるあまりに障壁になっているようにも感じます。
根性論で乗り越えろ!というのも無理があります。
ほそぼそながら、バリエーション豊かにライティングを続けてきた中で、失敗したり落ち込んだりしながら得てきたことや、たくさんの女性起業家さんと対話して肌で感じてきたことは、多分お役に立つはず。
多面的にお話をうかがって、少しでも気持ちよく、納得して、ご自分のお仕事を伝える作業に向かってもらえたらと思っています。
▼お悩み相談リストについては、こちらにまとめています
コースコンサルは、発信や制作のための「詳細な問診&カルテ作成」
もうひとつは「コースコンサル」です。
こちらは、最低でも3回からのコンサルコースです。
3回または6回のコンサルティングに、クライアントさん仕様の「伝えどころ」のパーソナルシート作成・納品がセットになっています。
徹底的にクライアントさんのお仕事の「伝えどころ」を掘り出す分析(取材)に特化していて、言葉化するサポートをします。
誤解がないように申し上げますと「書き方の型」の指導ではなく、「誰に・何を伝えるか」中身そのものを掘る時間だということです。
書き方のテンプレートやテクニックについては、よく学ばれている方が多いです。
でも、それが果たして「自分に合っているか?」は別です。
大切なのはあくまでも「中身」です。
それに、書き方のテンプレ的なものは、ウェブ集客の考え方に特化しているものが多いようです。
でも実際は、チラシやパンフレット、企画書、プレゼンシート、プレスリリース…と、多種多様なツールを組み合わせて販促活動するものですよね?
これらを作るときは、ウェブ集客での書き方とは、軸足が違う場合があります。
以前は、同じような意図で単発コンサルもやっていました。
が、当たり前ですが、90分だけではとてもとても無理がありました。
初めて会った人にすべてを話せる方もいないと思いますし、しっかり全体像を把握できるまでは、無責任な発言もできないと思っています。
お仕事のことを伝える作業というのは、細部から全体までわかっていないと、ちぐはぐなものになるからです。
わたし自身も、いろんなコンサルタントさんからご教示いただくことがあります。
でも、単発コンサルで1時間話すだけでは、やはりジャストフィットな手ごたえは得られないな…と感じています。
違和感で終わってしまうことしばしばでした。
ですので、最低3回、1か月はしっかりお付き合いさせていただきたいと思います。
強く感じている課題や、メンタル面のこと、特に学びたいことがあれば、6回コースの後半3回でいかようにも組み立てます。
▼実際のパーソナルシートってどんなもの?
2つのコンサルティングサービスのうまい使い方は?
これについては、
- はじめに「コースコンサル」で、ご自分のビジネスの本質を把握
- 発信していく中でしんどいことが出てきたら「モヤモヤ相談」する
というのが合理的、経済的ではないかと思います。
「コースコンサル」のページをお読みいただければわかるのですが、実は、コースコンサルのご利用者は「優待価格での単発コンサル」がご利用になれます。
(時間も短いですが、モヤモヤ相談よりもお得な額になっています!)
この組み合わせなら、ライティングのコンサルだけで、何十万もかからずに課題の解決に至ると思います。
「モヤモヤ相談」だけでいいという方も、もちろんいらっしゃると思います。
もし、「何を使ってみたらいいのか分からなくて相談したい」という場合は、無料相談もありますのでどうぞお気軽にお問い合わせください^^