整理メソッド「樹のワーク」テキストブック ≫

【事例解説】ホームページのつくり方 ①ホームページの必要性って?

 

事業や活動をされる方に、ホームページは「マスト」だと思う理由

 

今年の夏は、ずっと「サロン うららか様」のホームページ作成をしていました。

わたしが担当したのは、コンセプト整理、サイト全体設計、導線づくり、ページ構成と文章執筆、文中の簡単な画像作成など。

素敵なサイトロゴや、装飾ライン、スライドショー画像、写真は、グラフィックデザイナーのSato工房様が担当されています。

 

集客や宣伝、PRというと、SNSが全盛ですが…

お客様のことを思うと、やっぱりSNSだけでは十分ではなく、ホームページの存在は「マスト」だと思っています。

SNSは、存在を発信したり、サービスの一部を伝えたりする先端部分。

お客様はそこからたどって、判断の核となる情報=サービスの全体像やオーナーの理念を、総合的にじっくりみて、「申し込む」「買う」というアクションに至ります。  

 

リアル店舗をお持ちでしたら、それだけで「実在することの安心感」「信用」「雰囲気」を伝えられますね。

ですが、とくに無店舗型のサービス業種の場合。

信用されるためにも、ていねいに作り込んだホームページは欠かせないと思います。

 

知り合いのサロンオーナー様の話ですが、車のローンを申し込むときに、ホームページの有無を金融機関で確認されたそうです。

「秋田 ●●」で検索するとトップページに上がるので、「すごいですね!」と話題も広がったとか。

「おかげさまで無事ローンを組めました」とご報告をいただいたこともあります。

リアル店舗があってもこのように確認されるのですから、無店舗型サービスをされている方は、なおあった方がいいと感じますよね。

 

一覧性の高いホームページは、発信や販売の「基地」

 

ちょっと考えてみても、SNSの投稿だけをいくつもさかのぼり、サービスの詳しい内容や、営業時間、場所、料金、予約の取り方まで確認してくれる方は、それほどいないのではないでしょうか?

(そんなにさかのぼらせて手数をおかけしてしまうこと自体、不親切な印象かなぁと感じてしまいます)

やっぱり「一覧性が高い」「分かりやすい」というのは、お客様へのホスピタリティかと思うのです。

 

なので、

ホームページは、発信や販売のしくみから考えても、「基地」にあたる大事なものと位置づけています。

 

今回オファーいただいた「うららか様」は、アラフィフ世代特有の不調や、ヘルスケアのお悩みを聞いて、総合的なアドバイスやセルフケアの方法を教えてくださるサロン。

秋田市内の静かな住宅街の中にある、自宅サロンです。

(サロンルーム内に、お客様専用洗面とトイレがあるところって、意外と少ないと思います)

 

店舗はありますが、事業の柱となるサービス内容が複数あるとのこと。

わかりやすいように、ウェブ上の基地となるホームページをつくりたいとのことで、事業のしくみづくりにも携わりながら、サイト作成のお手伝いをさせていただきました。

 

今回、うららか様のご厚意で、

「ホームページ作成の舞台裏を公開してもいいですよ^^」と言っていただいたので、

どんな手順フローで、何を使って、どのように進んでいったのか、レポを残しておきたいと思います。

 

 

ちなみに…「ホームページ」という言葉は、本来ウェブサイトの「Home」「Top」にあたるページのことを指します。

(つまり、全体ではなく部分を指すのですね)

正しくは「ウェブサイト」と呼ぶべきところですが、「ホームページ」という言葉の方がなじみがあるかと思うので、わかりやすく、ホームページとさせていただき、話を進めていきますね。  

 

▶【事例開設】ホームページのつくり方 ②事業や活動の全体像を整理する

 

error: Content is protected !!